れたなう ワークショップ
このイベントはコロナウイルスの影響により、中止となりました。
れたなうは『ナガサワ文具センター主催:具と紙と暮らし市2020@KIITO』に参加いたします。
ナガサワ文具センター主催:文具と紙と暮らし市2020
[会期] 2020/6/19(金)・20(土)・21(日)
[会場] デザインクリエイティブセンターKIITO
〒651-0082 兵庫県神戸市中央区小野浜町1−4
[入場料] 500円(税込)
詳しいことは決まり次第ご案内いたします。
このイベントはコロナウイルスの影響により、中止となりました。
れたなうメンバーの生玉絹子と籔本准子が川西阪急で開催される「フランスウィーク」で
お買い上げのワインボトルにメッセージをお入れするサービスを行います。
川西阪急「フランスウィーク」
【会期】2020/4/8(水)~14(火)
10:00~20:00(最終日は午後5時閉場)
営業時間は変更になる場合がございます。詳しくは百貨店WEBページをご覧ください。
【会場】川西阪急1F会場
〒660-0033兵庫県川西市栄町26番1号
https://www.hankyu-dept.co.jp/kawanishi/
【メッセージサービス】
2020/4/11(土)担当:生玉絹子(れたなう)
2020/4/12(日)担当:籔本准子(れたなう)
[受付時間] いずれの日も13:00~18:00
[メッセージ]
Congratulations
Thank you
Happy Birthday
Happy Anniversary
Mother’s Day 2020
お名前
など
・1本 税抜2,000円以上のワインを対象といたします。
・先着20本のサービスといたします。
・ボトルの形態により、お望みのメッセージが入らない場合がございます。
ご来場をお待ちしております!
フランス農業食料省特別協賛
れたなうは「SAPPORO 文具の博覧会」に参加します。
SAPPORO 文具の博覧会
【会期】2020年3月25日(水)~30日(月) ※最終日は午後6時閉場
【会場】大丸札幌店 7階催事場
※営業時間変更の場合がございます。詳しくは大丸札幌店ホームページをご覧下さい
https://www.daimaru.co.jp/sapporo/p/bungu/
【担当】
籔本准子(れたなう)、榎奈緒美、天竺桂靖子、伏木繭子
カリグラフィー・オーダーを承ります。
お名前やメッセージをその場で書かせていただきます!
(お時間は30分ほどいただきます)
れたなうのブースで簡単に作っていただけるミニリングノート
「EAST TOKYO STUDIO」さんで作っていただけるオリジナルリングノート
れたなうは「Let’s Stamp♪~スタンプパラダイス~ 阪急 文具の博覧会2020春」に参加します。
Let’s Stamp♪~スタンプパラダイス~ 阪急 文具の博覧会2020春
【会期】2020/2/16(日)~24(月・祝) ※最終日は午後6時終了
【会場】阪急うめだ本店 9階祝祭広場
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/bungu2020spring/index.html
今回ははんこ屋さん「ゴービー」さんとのコラボを致します。
我々がカリグラフィーでファーストネームをお書きしますので、ゴービーさんで素敵なはんこに仕立ててもらってくださいね!
今回は飾付きのデザインとなります!
ゴービーさんのスタンプは本当に繊細です!
お渡しは2か月後となりますが、オーダーしてみてくださいね!
れたなうWS 2020 Spring
カッパープレート体 〜美しい線を目指そう
このワークショップでは「線」にこだわって練習をします。カッパープレート体は太い線(シェード)と細い線(ヘアライン)からなる直線とカーブの返しによってリズムが生まれ、これにより文字の美しさが際立ちます。
何処にシェードを入れ何処にヘアラインを作るのか。シェードの長さや形は・・・と細かい所まで注目していきます。今回はヘアラインのスッキリしたカッパープレート体を参考にします。
何となく書けるけど何処に注意すれば良いのか悩んでいる方、この機会にじっくりカッパープレート体のラインについて見ていきましょう。
*線の形一つ一つを抑えながらのストローク練習が中心になります。
【日時】 2020/1/17(金)10:30~12:30
【場所】 エル・おおさか(大阪府立労働センター) 本館 601号室
〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001
http://www.l-osaka.or.jp/
【担当】信谷香奈恵(カリグラファーズ・ギルド会員)
【対象】どなたでも
【定員】10名
【受講料】3,000円(テキスト代込み)
【持ち物】最新をご確認ください。
・カッパープレート体用のペン軸
・ペン先
・インク(黒):お勧めはパイロット製図用インク
・インクを入れる小さな瓶など
・ペン先を洗う水を入れておく瓶
・筆記用具・ティッシュ
練習用紙はこちらで用意します
・直前にも変更になる可能性がありますので、お手数ですが、このページでご確認ください。
・お使いのブラウザで「最新の情報に更新(F5キー押下など )」としてください。
**************************************************
【お申込みについて】
必要事項を記載の上、下記メールアドレスまでご連絡くださいませ。
後程受付状況をご連絡いたします。
※受付担当者が不在でお返事が遅くなることもございます。
3日たっても当方からご連絡がない場合はお手数ですがご一報ください。
【お申込みアドレス】apricot.calligraphy@gmail.com(「@」を小文字に変えてお申し込みください。)
【件名】れたなうWS 2020 Spring 受講希望「カッパープレート」
【必要事項】
・お名前
・当日連絡のとりやすいお電話番号
・メールアドレス
・市町村までのご住所(○○県○○市○○町、○○県○○市○○区など)
※メールのみの受付とさせていただきます。
※先着順とさせていただきます。
LETTERSNOW(れたなう)ワークショップ 2020 Spring
を開催いたします。
今回は3名の招待講師もご参加くださいます。
『カリグラフィー作品展 2020 ~手書きで紡ぐ西洋書道~』と同時開催です。
作品展と合わせてご参加くださいね!
【開催日】2020/1/17(金), 18(土), 19(日)
【場所】エル・おおさか(大阪府立労働センター)
〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001
http://www.l-osaka.or.jp/
ワークショップ 講座内容
(決まり次第更新していきます)
**************************************************
◆ 2020/1/17(金) 601号室 10:30~12:30
このワークショップでは「線」にこだわって練習をします。
何となく書けるけど何処に注意すれば良いのか悩んでいる方、この機会にじっくりカッパープレート体のラインについて見ていきましょう。
—————————————————————
◆ 2020/1/17(金) 601号室 13:30~16:30
籔本准子
「カリグラファーのためのフランス額装体験
フレーム仕立ての額装」 満席
カリグラフィー作品を額仕立てにしてみましょう。
お部屋にちょっと飾ったり、お友達に差し上げるのに調度いい仕上がりです!
—————————————————————
◆ 2020/1/18(土) 601号室 10:00~12:30
基本的なケルトノットの延長を試していくWSです。
鉛筆だけをつかって気楽に取り組んでみましょう。
—————————————————————
和紙の中でも最も薄く漉かれた和紙、典具帖紙(てんぐじょうし)に平筆や面相筆で文字やマークを書いてみましょう。
—————————————————————
◆ 2020/1/18(土) 602号室 10:00~12:30
和綴じの基本である四つ目綴じの技法を使って、和本仕立てのカードホルダーをつくってみます。
—————————————————————
絵の具やインク等、水性の画材を使った時におこる紙の“たわみ”を防ぐ為の作業が「水張り」です。
—————————————————————
掌上運筆で美しいラインを描きましょう。
—————————————————————
信谷香奈恵
「平筆でゴシック・フラクチャー体を書こう」 満席
普段金属ペンで書いているゴシック体やフラクチャー体を幅9mmの平筆を使って書いてみましょう。
—————————————————————
—————————————————————
◆ 2020/1/19(日) 602号室 13:30~
中世の写本にも見られる「ロンバルデック体」。数種の見本の中から好きなパターンを練習し、独特の美しいきらめきのあるホイルフレークで仕上げます。
*************************************************
【注意事項とおことわり】
・ゴミは各自でお持ち帰りください。
・昼食は部屋の中のみで召し上がっていただくことができます。
・LETTERSNOW(れたなう) WEBサイトに掲載するための写真を取らせていただきます。
**************************************************
【お申込みについて】
※各担当が準備でき次第募集を開始いたします 。各講座のページでご確認、お申込みください。
※メールのみの受付とさせていただきます。
※先着順とさせていただきます。
**************************************************
【持ち物ついて】
・持ち物は随時更新いたします。
・直前にも変更になる可能性がありますので、お手数ですが、各講座ページでご確認ください。
・お使いのブラウザで「最新の情報に更新(F5キー押下など )」としてください。
**************************************************
主催:LETTERSNOW(れたなう)
れたなうWS 2020 Spring
アカンサス装飾を描く
この講座は満席となりました。
写本装飾でよく見るアカンサスの装飾を描いてみましょう。
基本のラインの描き方がわかればご自分でアレンジすることも可能です。
写本装飾の基本となる平塗り(ムラが出来ないようにする塗り方)から白のガッシュでぼかしを入れるところまでチャレンジしていただきます。
【日時】 2020/1/19(日)10:00~12:30
【場所】 エル・おおさか(大阪府立労働センター) 本館 602号室
〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001
http://www.l-osaka.or.jp/
【担当】 小川百合(カリグラファーズ・ギルド会員)
【対象】どなたでも
【定員】 8名
【受講料】 3,200円(当日お支払いください)
【材料費】 300円(当日お支払いください)
【持ち物】最新をご確認ください。
・彩色用の細筆( 000ぐらいのサイズのもの、当日800円で購入可能です)
・ガッシュ用の溶き筆
・パレット(あれば陶器製の梅皿)
・筆洗容器
・0.3ミリのシャープペンシル
・練り消しゴム
・直前にも変更になる可能性がありますので、お手数ですが、このページでご確認ください。
・お使いのブラウザで「最新の情報に更新(F5キー押下など )」としてください。
**************************************************
【お申込みについて】
必要事項を記載の上、下記メールアドレスまでご連絡くださいませ。
後程受付状況をご連絡いたします。
※受付担当者が不在でお返事が遅くなることもございます。
3日たっても当方からご連絡がない場合はお手数ですがご一報ください。
【お申込みアドレス】yulili.423fam.o@gmail.com(「@」を小文字に変えてお申し込みください。)
【件名】れたなうWS 2020 Spring 受講希望「アカンサス」
【必要事項】
・お名前
・当日連絡のとりやすいお電話番号
・メールアドレス
・市町村までのご住所(○○県○○市○○町、○○県○○市○○区など)
※メールのみの受付とさせていただきます。
※先着順とさせていただきます
れたなうWS 2020 Spring
ロンバルディック体を書こう
この講座は満席となりました。
中世の写本にも見られる「ロンバルデック体」。
数種の見本の中から好きなパターンを練習し、独特の美しいきらめきのあるホイルフレークで仕上げます。
【日時】 2020/1/19(日)13:30~15:30
【場所】 エル・おおさか(大阪府立労働センター) 本館 602号室
〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001
http://www.l-osaka.or.jp/
【担当】 木作輝代(きさくてるよ)
【対象】 どなたでも
【定員】 10名
【受講料】 2,800円(材料費込み。当日お支払いください)
【持ち物】最新をご確認ください。
・シャープペンシルまたは鉛筆
・消しゴム
・練習用紙
・木工用ボンド
・直前にも変更になる可能性がありますので、お手数ですが、このページでご確認ください。
・お使いのブラウザで「最新の情報に更新(F5キー押下など )」としてください。
**************************************************
【お申込みについて】
必要事項を記載の上、下記メールアドレスまでご連絡くださいませ。
後程受付状況をご連絡いたします。
※受付担当者が不在でお返事が遅くなることもございます。
3日たっても当方からご連絡がない場合はお手数ですがinfo@lettersnow.comまでご一報ください。
【お申込みアドレス】bookmark3a@yahoo.co.jp(「@」を小文字に変えてお申し込みください。)
【件名】れたなうWS 2020 Spring 受講希望「ロンバルディック体受講希望」
【必要事項】
・お名前
・当日連絡のとりやすいお電話番号
・メールアドレス
・市町村までのご住所(○○県○○市○○町、○○県○○市○○区など)
※メールのみの受付とさせていただきます。
※先着順とさせていただきます。