福岡のカリグラファー初島さつきさん主宰のスタヂオポンテで、WSが開催されます。
スタヂオポンテ主催:モニカ・デンゴWS
『THE ART OF CURSIVE アートとしての筆記体』
【日時】2016/6/11(土)~12(日) 〈中級〉
【会場】スタヂオポンテ(福岡市天神)
【講師】モニカ・デンゴ
詳しい内容、お申し込みはスタヂオポンテWEBサイトからどうぞ!
http://www.studioponte.com/sp.cgi?t=news
※画像は使用許可をとってあります。
福岡のカリグラファー初島さつきさん主宰のスタヂオポンテで、WSが開催されます。
スタヂオポンテ主催:モニカ・デンゴWS
『THE ART OF CURSIVE アートとしての筆記体』
【日時】2016/6/11(土)~12(日) 〈中級〉
【会場】スタヂオポンテ(福岡市天神)
【講師】モニカ・デンゴ
詳しい内容、お申し込みはスタヂオポンテWEBサイトからどうぞ!
http://www.studioponte.com/sp.cgi?t=news
※画像は使用許可をとってあります。
カリグラファーズ・ギルド主催の勉強会が大阪で開催されます。
2016年 カリグラファーズ・ギルド大阪勉強会
「水彩絵具とメディウム講習会」
【日 時】2016年4月9日(土) 13:30~16:30
【会 場】ホルべイン画材(株) 大阪本社 セミナールーム
〒542-0064 大阪市中央区上汐2-2-5
地下鉄谷町線、千日前線「谷町九丁目」駅から徒歩3分
近鉄大阪線「大阪上本町」駅から徒歩3分
カリグラファーズ・ギルド会員のみの勉強会です。
詳しくは Member’s Room へ
※画像は掲載許可をとっています。
J-LAF主催のWSが開催されます。
J-LAF主催:ルカ・バルチェローナ「カリグラフィー WS」2016
【会期】2016年10月末から11月初旬
【会場】東京都内
【講師】Luca Barcellona ルカ・バルチェローナ
【内容】
◇「Ruling Pen Writing」( 2日コース)
◇「Black Letter & Flat Brush Writing」( 4日コース)
詳しくはJ-LAF WEBサイトへ
http://j-laf.org/event/3537.html
ルカ・バルチェローナ「カリグラフィーWS」2016 詳細・申込み要項のご案内
http://j-laf.org/news/3882.html
カリグラファーズ・ギルド主催の勉強会が開催されます。
カリグラファーズ・ギルド会員が対象となります。
2015年カリグラファーズ・ギルド勉強会
「水彩絵具とメディウム講習会」
【日時】2015/11/23(月) 13:30~15:30
【会場】日比谷図書文化館 4F セミナールームA
カリグラフィー・ネットワーク主宰のWSが今新幹線開通でにぎわっている金沢で開催されます。
カリグラフィー・ネットワーク主宰:松井康子先生WS in 金沢
(A) 9月21日(月・祝)『ペーストペーパーいろいろ』
(B) 9月22日(火・祝)『アルファベットと遊ぶ』
(C) 松井先生と巡る 『大人の遠足 IN 金沢』
詳しくはカリグラフィー・ネットワークWEBサイトをご覧ください。http://www.calligraphy.co.jp/network/nt/workshop.html
J-LAF(NPO法人 ジャパン・レターアーツ・フォーラム)では、2015年10月下旬から11月初旬、Yukimi Annandさんを迎えて東京・名古屋・大阪・広島でカリグラフィーワークショップを開催することになりました。
J-LAF主催:Yukimi Annand「カリグラフィーWS」2015
【 東京 】
2015/10/24(土)・25(日)・26(月)
SEQUENCE Journey of Experimental Calligraphy
【 名古屋 】
2015/10/31(土)・11/1(日)
SEQUENCE Journey of Experimental Calligraphy
【 大阪 】
2015/11/3(火祝)・11/4(水)
Exploring Monoline Lettering to Folded Pen Lettering
【 広島 】
2015/11/7(土)・11/8(日)
Exploring Monoline Lettering to Folded Pen Lettering
詳しくはこちらをご覧ください↓
>http://j-laf.org/event/2992.html
申込開始は賛助会員8/1から、一般の方8/8~となっています。
これについてのご説明はこちらから↓
http://j-laf.org/news/3031.html
※画像は掲載許可を取っています
新潟カリグラフィーラボ TORICOの皆さんからWSのご案内が届きました。
新潟カリグラフィーラボ TORICO主催:
カリグラフィーワークショップin 新潟
【講座内容】
フローリッシュドフラクチャーレター
フラクチャー体、またはイタリック体の文字を繊細なラインでデコレーションする方法を学びます。 装飾のラインには、カッパープレート用のペンやG ペンを使用し、細いラインが、文字に寄り添い自然な方向に繋がる位置を模索していきます。エレガントなデザインは、刺繍・グラスリッツェン等のカリグラフィー以外のクラフトにも活かせることでしょう。
【講師】 天竺桂靖子(てんじくかつらやすこ)
【開催日】 2015/9/12(土)
10:00~15:00
【会場】アークオアシスデザイン新潟店 第一教室
新潟市中央区姥ヶ山45-1
TEL 025-287-2311
詳しくはこちらのPDFをご覧ください→2015-niigataws
***** 新潟カリグラフィーラボ TORICO より*****
日ごと暑さが増してまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。ついに新潟でもカリグラフィーワークショップを9 月に開催できることになりました。 記念すべき第一回目のワークショップは、札幌より天竺桂靖子(てんじくかつらやすこ)さんをお迎えします。天竺桂さんはカリグラフィー文字はもとより、幅広いデザイン等の知識の持ち主です。この機会に天竺ワールドに触れてみませんか?
福岡のカリグラファー初島さつきさんが主宰される『スタヂオポンテ』でイギリスでレター・カーヴァーとして活躍しているJohn Neilson 氏WS が開催されます。
John Neilson WS in Fukuoka
(1) Drawing Letters – Classical Roman Capitals
【日時】 2015/5/9(土)・10(日) 10:00~16:00
【会場】スタヂオポンテ
(2) Drawing Letters – Original Letter design informal
【日時】 2015/5/11(月) 10:00~16:00
【会場】スタヂオポンテ
(3) イブニングスライドレクチャー&ウェルカム・パーティー
【日時】2015/5/9(土)
18:00~19:30 〈スライドレクチャー〉 & 19:30~20:30 〈ウェルカム・パーティー〉
【会場】スタヂオポンテ
詳しい内容は スタヂオポンテ WEBサイトでご覧ください!
主催:スタヂオポンテ
※画像は全て使用許可を取ってあります。
LETTERSNOW(れたなう)主催のWSを開催します。
LETTERSNOW(れたなう)ワークショップ 2015 spring
「羽根ペンを作ろう」
終了しました
羽根ペン(quill)は、19世紀に金属のペンが開発されるまでは中世ヨーロッパの主要な筆記具でした。
軽くて弾力があるので疲れにくく、また、その薄さによって細い線を出せるため今でも愛用する人たちがいます。
今回は一般的な「モノラインの線が書けるタイプ」と、「2本線を描けるスクロールペンタイプ」の2種類を作ります。
中世に戻った気分で、文字を書いてみませんか。
【日時】 2015/2/7(土)13:00~15:00
【場所】 エル・おおさか(大阪府立労働センター) 本館 706
〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001
http://www.l-osaka.or.jp/
【担当】 木作輝代(カリグラファーズ・ギルド会員)
【対象】 どなたでも
【定員】 15名程度
【受講料】 2,000円(当日お支払いください。)
【材料費】 400円(当日お支払いください。)
【持ち物】
・カッター (小さ目)
・はさみ(できるだけ小さいもの。眉毛カット用などであればベスト)
・ピンセツト
・インク
・パレットまたは皿
・水入れ
・練習用紙数枚
・直前にも変更になる可能性がありますので、お手数ですが、このページでご確認ください。
・お使いのブラウザで「最新の情報に更新(F5キー押下など )」としてください。
【注意事項とおことわり】
・ゴミは各自でお持ち帰りください。
・昼食は部屋の中のみで召し上がっていただくことができます。
・LETTERSNOW(れたなう) WEBサイトに掲載するための写真を取らせていただきます。
・講師の作品やデモンストレーションの写真は必ず講師の了解を得てください。
**************************************************
【お申込みについて】募集中!
必要事項を記載の上、下記メールアドレスまでご連絡くださいませ。
後程受付状況をご連絡いたします。
※受付担当者が不在でお返事が遅くなることもございます。
3日たっても当方からご連絡がない場合はお手数ですがご一報ください。
【お申込みアドレス】ws-2015-spring@lettersnow.com
【件名】LETTERSNOWワークショップ 2015 spring 受講希望
【必要事項 】
・受講したいWS 「羽根ペンを作ろう」
・お名前
・当日連絡のとりやすいお電話番号
・メールアドレス
・市町村までのご住所(○○県○○市○○町、○○県○○市○○区など)
・メールのみの受付とさせていただきます。
・先着順とさせていただきます。
**************************************************
【持ち物ついて】
・持ち物は随時更新いたします。
直前にも変更になる可能性がありますので、お手数ですが、このページでご確認ください。
・お使いのブラウザで「最新の情報に更新(F5キー押下など )」としてください。
**************************************************
主催:LETTERSNOW(れたなう) 籔本准子・木作輝代・生玉絹代・高瀬恵美