【会場】コモンルーム中津 (大阪市北区豊崎3-15-5 TKビル2F)
ドイツ在住の小林章さんと、手書きで看板を制作される方のお話および実演、自分の手書きカンバンを作成するWS。
お話だけの参加もできます。
募集要項と申し込みページはこちらへどうぞ!
http://oubun-03.peatix.com
ドイツ在住の小林章さんと、手書きで看板を制作される方のお話および実演、自分の手書きカンバンを作成するWS。
お話だけの参加もできます。
募集要項と申し込みページはこちらへどうぞ!
http://oubun-03.peatix.com
J-LAF主催ではゴードン恵美さんWSの前日に、大阪市内でスライドレクチャー・デモンストレーションを開催いたします。
「レターカッティング」は普段あまり目にすることのできない技術です。
この機会に是非ご覧になってください。
スライドショー:『カードーゾ・キンダスレーの後』
講師を含め、キンダズレーワークショップを卒業した同僚のその後の活躍について
所要時間:1時間 + 質疑応答
講師によるデモンストレーション+参加者によるトライアル
所要時間: 45分程度
◆日時:7月23日(水) 18:30 ~ 20:30
◆会場:大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA) 会議室 801 大阪市東淀川区
http://www.kokoplaza.net/
お申し込みはこちらのWEBサイトをご覧ください。
http://j-laf.org/2014/04/2014.html
USAの書体デザイナーであり、カリグラファーでもある Neil Summerour氏の日本で開催されるWSのお知らせです。
北見都さんワークショップin 東京
が開催されます。
6月28日(土) 和紙の話とサンプル帳を作る
6月29日(日) 和紙の下地作り
6月30日(月) 和紙のコラージュカード
詳しくはカリグラフィー・ネットワークHPで。
講座A、講座Bは2012年に京都で開催した内容と同じものだそうです。
その様子はこちらからご覧ください。
http://jun.lettersnow.com/?eid=299
カリグラファーズ・ギルド会員対象のWSが開催されます。
カリグラファーズ・ギルド主催 2014 Summer
三戸美奈子 ワークショップ
http://calligraphers-guild.info/diary/archives/563
今回のWSはただ受けるだけではなく、事前に積極的に自分で取り組むものも含まれています。
東京のみの開催となりますが、かなり刺激的な内容のようです。
2月にカリグラファーズ・ギルド主催の勉強会が開催されます。
カリグラファーズ・ギルド会員のみの限定講座ですが、普段あまり詳しく掘り下げられないところですね。
講師は北海道のギルド会員の天竺桂靖子さん。
大阪会場は引き続き募集中です。
【日時】2014/2/8(土) 10:30~16:30
【場所】大阪生涯学習センター(第5研修室)
◆「バックグラウンドの幅を広げる水張りとミクストメディア」
詳しくは カリグラファーズ・ギルドMember’s Room へ
◆「バックグラウンドの幅を広げる水張りとミクストメディア」
2014/2/8(土)大阪会場
2014/2/9(日)東京会場
詳しくは カリグラファーズ・ギルドMember’s Room へ
J-LAF主催のカリグラフィーワークショップのご案内です。
2014年10月初旬から11月初旬、ノルウェーからChristopher Haanes氏を迎え、東京・名古屋・大阪・広島の4都市でWSが開催されます。
J-LAF WEBサイトで経過が発表されていきますのでチェックしてくださいね!
http://j-laf.org/2013/10/jlaf-christopher-haanes2014-1.html
Christopher Haanes氏は初来日です!