カリグラファーズ・ギルド会員のみの限定講座ですが、普段あまり詳しく掘り下げられないところですね。
講師は北海道のギルド会員の天竺桂靖子さん。
大阪・東京で開催予定です。 ただ今受付中です!
◆「バックグラウンドの幅を広げる水張りとミクストメディア」
2014/2/8(土)大阪会場
2014/2/9(日)東京会場
詳しくは カリグラファーズ・ギルドMember’s Room へ
◆「バックグラウンドの幅を広げる水張りとミクストメディア」
2014/2/8(土)大阪会場
2014/2/9(日)東京会場
詳しくは カリグラファーズ・ギルドMember’s Room へ
J-LAF主催のカリグラフィーワークショップのご案内です。
2014年10月初旬から11月初旬、ノルウェーからChristopher Haanes氏を迎え、東京・名古屋・大阪・広島の4都市でWSが開催されます。
J-LAF WEBサイトで経過が発表されていきますのでチェックしてくださいね!
http://j-laf.org/2013/10/jlaf-christopher-haanes2014-1.html
Christopher Haanes氏は初来日です!
「Monica Dengo主催:イタリアWS第2弾」のお知らせが届きました。
Monica Dengo主催:イタリアWS第2弾
UNIQUE and IMPERFECT handwriting,
an art of line and space
来年の5月、イタリアのかかとの部分にあたる Salento(サレント半島)にある Otranto(オートラント)にて開催されます。
期間:2014年5月11日~17日
ジェスチュアル・ライティング & ブックバインドとか。
http://www.studioponte.com/sp.cgi?t=news
http://www.monicadengo.com/
楽しそうですね!お料理も堪能できるようです。
ドイツのカリグラファーKarin Bauer (カリン・バワー)氏のWS情報が公開されました。
東京と大阪での開催ですが、1日づつ、9日間のWSです。
大阪での開催は・・・
◆2013/11/16(土) 10:00~16:30
Automatic Pen – Designing and interpretation of a sentence. Playing and generating new expressive letter forms as creativ Input
オートマチックペンでセンテンスをクリエイティブに表現する
◆2013/11/17(日) 10:00~16:30
Decorative (Illustrated) Lonbardic Letters, drawing
装飾文字(ロンバルディック)を描く
J-LAF主催のWS
ゴードン恵美ワークショップ
「レターカッティング入門」2013
の募集要領が公開されました!
詳しくはJ-LAF WEBサイトへ。
<東京会場>
【日時】
2013/10/4(金)・5(土)・6(日)・7(月)
【会場】準備中
<大阪会場>
【日時】2013/10/12(土) ~14(月・祝) 10:00~16:30
【会場】弁天町市民学習センター
〒552-0007 大阪市港区弁天1-2-2-700 オーク2番街7階
ゴードン恵美さんの英国での活動はこちらをご覧ください!素敵です。 http://www.tsukusidesign.com
ドイツのカリグラファーKarin Bauer (カリン・バワー)氏のWS情報が、カリグラフィー・ネットワーク HP に掲載されました。
詳しくはカリグラフィー・ネットワーク HP まで~~!
Margaret Morgan氏スライドショー「ヨーロッパ・スクリプトリアム」へのお誘い
今月末に来日するマーガレット・モーガンのワークショップ時に、「ヨーロッパ・スクリプトリアム」というタイトルのスライドショーがあります。
【日時】6月28日(金)18:00~
【会場】神戸市勤労会館 404号室(神戸市中央区雲井通5-1-2)
【参加費】500円 (当日お支払)
どういうものかと言いますと・・・
************************************
参加したカリグラファーは、Ewan Clayton (英)、Helene Jenssen(ノルウェー)、Jean Larcher(仏)、Margaret Morgan(英)、Katharina Pieper(独)、Carry Wouters(ベルギー)、Andrea Wunderlich(独)、Loredana Zega(スロベニア)の8名。 Carry Woutersは、招待されて参加ができなかったLieve Cornilの生徒である。企画したのは、Andrea Wunderlichで、ドイツのバイエルンにある彼女のスタジオが作業場所となった。
このプロジェクトの目的は、1週間の間に250 周年を迎えたドイツの小説家Jean Paulのテキストをそれぞれの解釈で大小の作品に製作し、5日目には展覧会に展示するというものであった。通常は一人で作業するカリグラファーが一箇所 に集まり作業することは、経験を共有することの大切さを確認できる機会ともなった。オープニングでは、参加したカリグラファー全員でライブでのデモンスト レーションが行われた。
支援したのは、Focus Europaという異なる国籍や文化のアーティストたちの交流を支援するNPO、地方自治体や企業たち。アーティストたちの費用は、この支援から全て支払われた。
※画像は全て使用許可を取ってあります。
************************************
どなたでもご参加いただけます。
詳細とお申し込みはKCFのサイトからどうぞ。http://www.kcforum.org/
この夏、北晋商事主宰でパリのカリグラファーBruno Gigarel(ブリュノ・ジガゲル)氏のWSが開催されます。
以下、北晋商事より寄せられました内容を引用いたします。
北晋商事主催:Bruno Gigarel(ブリュノ・ジガゲル)氏WS 「スペンサリアン書体」
パリのカリグラファー、ブリュノ ジガゲル氏のワークショップについてお知らせします。
【内容】
カッパープレートのスペンサリアン書体についてのワークショップを行います。書体の歴史や成り立ち、各種のテクニックをお伝え致します。マンイタリアンテクニック(*1)やフランス語アクサン系(*2)の書き方もお伝えする予定です。
充実した内容を徹底的にお伝えしたいとのブリュノ氏からの強い希望により、各地の最大参加人数が13人までとなっております。またその為に通訳も美術専門の方をパリから帯同致します。
*1マンイタリアンテクニック
カッパーで 大きく書く場合に普通の筆記方法だと無理が出てきます。文頭の 文字は更に大きい為それを書く為に特殊な持ち方をする技法です。 日本語に直訳するとイタリア式逆手持ちという意味。
*2フランス語アクサン系
フランス語にある独特の符号等を持つ文字
【日時と会場】
◆札幌会場
日時:2013/8/18(日)~20(火) 午前2時間、午後4時間+
会場:8/18(日)かでる2・7教室、19(月)・20(火)三好商会イベントスペース
◆神戸会場
日時:2013/8/22(木)~24(土) 午前2時間、午後4時間+
会場:ナガサワ文具センター赤煉瓦倉庫店イベントスペース
◆東京会場
日時:2013/8/27(火)~29(木) 午前2時間、午後4時間+
会場:広域財団法人 日仏会館 会議室
【参加費】3日間で31,500円(税込)
Bruno Gigarel氏 プロフィール
Bruno氏の作品
このWSについてのお問合わせ:info@praebitor.com (北晋商事)
北晋商事:http://www.praebitor.net/
福岡のカリグラファー初島さつきさんが主宰される『スタヂオポンテ』でMargaret Morgan氏WS が開催されます。
まだ若干余裕があるとのこと!貴重なこの機会にMargaretのWSを受講してみませんか?
スタヂオポンテ主催:Margaret Morgan氏 WS
■カリグラフィックな風景画 The Calligraphic Landscape
2013/7/6(土)・7(日) オールレベル
■装飾文字の描き方 Painting Illuminated Letters
2013/7/8(月) オールレベル
詳しい内容は スタヂオポンテ WEBサイトまで~~。
※画像は全て使用許可を取ってあります。
福岡のカリグラファー初島さつきさんが主宰される『スタヂオポンテ』でもMargaret Morgan氏 WS が開催されます。
詳しい内容は スタヂオポンテ WEBサイトでご覧ください!
■カリグラフィックな風景画 The Calligraphic Landscape
2013年7月6日(土)・7日(日) オールレベル
■装飾文字の描き方 Painting Illuminated Letters
2013年7月8日(月) オールレベル
■スライドレクチャー&交流会
開催日:2013/7/6(土)19:30~
主催:スタヂオポンテ
場所:福岡市